もう9月(がつ)になったとはいえ、秋(あき)に入(はい)るんと全(まった)く感(かん)じられない
虽说已经9月了,可是完全感觉不到秋天
とはいえ<接续词>虽说…可是…
问这个问题的日本人很外行。
冷却塔就是要给制造设备降温用的,根据进水及出水温度一般有两种,一种是设备内冷却循环水直接进冷却塔,经外气与循环水的热交换,降温到一定温度,再回制造设备,之间蒸发的水量,冷却塔可以自动补水(补的是没用过的水)。第二种是对进设备的水质要求比较高的时候用的封闭式路径由冷冻机,板式热交换等设备热交换之前先利用蓄热池跟冷却塔之间的循环,初步降温。当然要看水冷或风冷。
所以直接跟他说:何言っとるんだ?アホか?(冷却塔(れいきゃくとう或クーリングタワー)は何の为にあるんだ?制造工程を冷却する为じゃないかよ。銭(ぜに)持ってるなら新しい水使っても构(かま)わんが、ありえないだろう。(呵呵,你也可以不说,要我就说了)
要是安分点呢直接给他翻译成:冷却塔所用的水,之前是否在制造工程等使用过?
请采纳。
もう九月になったけど、まだ全然秋の匂いがしません。
もう九月だけど、まだ秋の実感がない。
もう9月なのに、秋の感覚がまだない。