ました和しました的区别

2025-04-06 14:03:59
推荐回答(4个)
回答1:

1、ました是敬体助动词ます的过去式,前面接用言的连用形,自身没有专门的意思;
2、しました是する+ました,する是“做(什么事情)”的意思,就如上面说的,する想要后接ました就需要变成连用形し,所以变成了しました的样子,意思是“曾经做过”;
3、两者区别在于:
ました只是个敬语助动词的过去式,没有实意,
しました可以看做是一个省去主语的短句子,(谁)做过了(什么事),是有实意的。

回答2:

动作的完成
晩ご饭を食べました。吃过晚饭了
决定しました。已经定了

用于惋惜、遗憾的时候既可以用しました,也可以使用しまう(しまいました),前者比较平静,后者表示可惜的感觉明显。
花瓶を割ってしまいました。打碎花瓶了。
财布をなくしてしまいました。钱包弄丢了。

回答3:

ました是动词过去式词形变化的词尾
五段动词 改动词词尾的う段为い段 然后接ました
举例:
読む 読みます 読みました
行く 行きます 行きました
しました是动词する变成过去式的写法
サ变动词する 变成过去式 する→し 后面加ました 变成 しました
カ变动词来る 变成过去式くる→き 后面加ました 变成 来ました

回答4:

しました 就是し + ました。都是动词结尾需要添加的敬体。
区别在于ました前面的动词;
结尾是する的动词后面就是しました,别的都是ました。
下面是对比:
了解する 书く
了解しました 书きました