てくる的用法

2025-04-10 21:58:15
推荐回答(1个)
回答1:

てくる的用法有:


(1)表示去去就来。


①すみません。浴衣を取ってきます。


抱歉,我去取浴衣再回来。


②「あれ、果物がもうありません。」


「じゃ、私、买ってきます。」


没有水果了。


那我去买(然后回来)。



(2)表示新情况的出现。经常接在一些表示出现新情况的动词后面。


①携帯电话は便利ですが、最近いろいろ问题が出てきました。


手机很方便,但是最近出了很多问题。(新情况:出现问题)


②雨が降ってきました。


雨下起来了。(原本没下。强调下雨是新出现的情况)。



(3)表示在空间上由远及近的动作。


①远くから音楽が伝わってきました。


从远处传来音乐的声音。


②李さんは私に向かって走ってきました。


小李向我走来。


(4)表示由过去继续并发展到现在的动作。意为“起来了”。


①このごろ太ってきたので、毎朝ジョギングをすることにしました。


这段时间因为我变胖了,所以最近每天都在慢跑。(强调这种慢跑已经开始进展,强调的是开始慢跑的这种变化)


②去年ここに工场ができてから川の水が汚れ、鱼が减ってきました。


去年这里建了工厂后,水变得污浊了,鱼也减少了。


(5)表示某种行为或现象一直持到现在。用“……てきた”的形式。意为“一直……”常前接ずっと这样表示一直的词。


①彼はずっと汉方薬を研究してきました。


他(从过去到现在)一直研究中药。


②人间は动物たちの住む自然を破壊してきました。


人们(从过去到现在)破坏了动物居住的自然。


③私は中学生の时からその俳优をアイドルにしてきました。