意味同じだよ。ただし、癖(くせ)のほうが一般的。
癖(くせ):
1 无意识に出てしまうような、偏った好みや倾向。习惯化している、あまり好ましくない言行。「爪をかむ―」「なくて七―」「怠け―(ぐせ)がつく」
2 习惯。ならわし。「早起きの―をつける」
3 一般的でない、そのもの特有の性质・倾向。「―のある味」「―のある文章」
4 折れ曲がったりしわになったりしたまま、元に戻りにくくなっていること。「髪の―をとる」「着物の畳み―(ぐせ)」→癖に →その癖
癖(へき):かたよった好みや习性。くせ。「放言の―がある」「烟霞(えんか)の―」
~の癖
~の(な)くせ
宵っ张りのくせがある
有晚睡的习惯
髪に変なくせがついた
头发形成一种不自然的卷儿
~癖
~へき
(~ぐせ)
放浪癖がある
(ほうろうへきがある、ほうろうぐせがある)
有浪荡习气
日语中有"の,な"后面癖,百分之百读"くせ"
前者是『坏毛病』。后者不一定是贬义。